味噌汁がゲンキで生活するために今注目されはじめているのをご存知ですか?
しかも、血圧の数値が高い人にもおすすめだというのです。
味噌汁を飲まない人と1日2杯以上飲む人の高血圧になるリスクを調べると、1日2杯以上飲む人の高血圧になるリスクが80%も低下するという研究データーも出ているそうです。
味噌汁を少し工夫するだけで、健康や美容に役立つみそ汁の作りかたを順天堂大学の小林弘幸先生がTV番組『世界一受けたい授業』に登場して解説していました。
これまで、みそ汁は塩分が高いと言われてきて、高血圧の人向きに減塩みそ汁など販売されているのに時間経過と共に色んな研究がされて、これまでとはちがった見解が出てきたりしますよね。
では、小林先生が考案したスペシャル味噌を紹介します。
みそ汁に入れるスペシャル味噌の作り方
- 赤みそ(80g)・・メラノイジンが豊富。抗酸化作用がある
- 白味噌(80g)・・・ギャバが豊富
- すりおろした玉ねぎ(150g)・・・腸内環境を整えるオリゴ糖が豊富
- リンゴ酢(大さじ1杯)・・・善玉のエサになるグルコン酸が豊富
【作り方】
- 玉ねぎはすりおろす。
- すりおろした玉ねぎに赤みそ、白みそ、りんご酢を加えて混ぜ合わせる。
製氷機に入れて冷凍すると、2週間くらい保存できる。1個当たり30gで1杯分になるそうです。
また、食事の時は最初にみそ汁を飲むことで、血糖値の上昇を抑える事ができるので、みそ汁から食べるようにするといいですね。